
『ChatGPTを使って、簡単にサクッと出版ができる講座』
ChatGPTをフルに活用して、本が出版できる講座です。
「原稿が書けない…」
「出版したいけど、どうしたらいいのかわからない…」
という出版したい人向けの講座になっていますので、ぜひチェックしてみてください!!
この講座を受けた後は、自ら1冊の本を出版できて、今後ずっと自分の力だけで書籍を出版し続けられます。
こんな方にオススメ!
・本を出版したいと思っている人
・出版したいけど100万円ほどの費用が支払えない人
・今後、作家として継続的に本を出版したいと思っている人
・自分のスキル&経験だけで本を出版したい人
講座概要
AI出版講座の目的は、「ChatGPTを活用して、誰でも出版するスキルを身につけてもらい、実際に自分の力で本を出版すること」です。
UTSUWA出版の編集者が、実際のChatGPTの使い方や本の構成(目次)の使い方、ChatGPTを使った原稿の書き方などをしっかりサポート!
安心して本制作に取り組め、講座の受講後には自分だけで出版できるようになります。
講座内容
◯出版の全体の流れのレクチャー
◯企画の作り方のレクチャー
◯構成の作り方のレクチャー
◯ChatGPTの作り方のレクチャー
◯編集のやり方のレクチャー
◯表紙の作り方マニュアルとフィードバック
などを学んでいただきます。講座で学びきれないところは、マニュアルをお渡ししつつZoomにてサポートいたします。
詳細は、下記に明記いたします👇
開催日時
随時開催。参加者の方に合わせて開催いたします。
ご相談いただきながら、決定いたします。
参加人数
最大2名まで。弊社にてしっかりサポートするため、少人数で開催させていただきます。
講座の受講方法
すべての講座はZoomにて行います。
受講前に必ずご用意お願いいたします。
受講にあたって必要なこと
・Zoomが使えること
・ChatGPTが使えること
・Wordなどのテキスト作成ソフトを使えること
・「書籍を出版したい」という熱い想い
※テキスト作成ソフトについては要相談

講師紹介

UTSUWA出版代表
山本 大貴Hirotaka Yamamoto
1989年生まれ、三重出身。UTSUWA出版代表。3年間メーカーで営業を経験後、ライターとして副業をしながら、年間300冊以上の本を読破し、2019年に起業。UTSUWA出版で出版業に携わるようになり、ブックライターをしながら、WEBディレクターを兼任。その後、編集長として出版業務の統括。
50作以上の書籍プロデュースに携わり、現在は2代目UTSUWA出版代表として出版社を運営。

ライター・編集者
遠藤 美紀Miki Endo
1995年、岐阜生まれ。お手紙カウンセラー。
大学卒業後、会社員のかたわら、自分の暮らしを見つめ直すお手紙カウンセリングや、自己内省イベントを実施。やさしい文体で読者の暮らしに寄り添った文章をnoteにて400日毎日配信し、年間のべ6万人の読者が訪れるブログに成長させる。 4年目に独立。
現在は、お手紙カウンセラーとして、書くことを通して、自分を丁寧に見つめるお手紙セッションを実施。クライアントさんの人生の節目に携わる。
2021年7月末、著書「今を紡ぐ、未来を創る」を出版。「想いをわかりやすく言語化する」ライターとしても活動を開始する。
カリキュラム・スケジュール
講座受講後に、全員が「電子書籍」を出版していただきます。
この講座では、自らが「ChatGPT」を使って作家になるためのプログラムを用意しております。
「ChatGPTを使って原稿作成」をしてもらうことで、自分の力だけでも原稿作成が可能です。
ChatGPTを活用して原稿が書ける理由
ChatGPTは、書籍づくりのあらゆるところで活用できます。紙書籍まで出版したい人は、オプションになりますので、ご了承ください。
本づくりでのハードルは、さまざまあります。そのほとんどでChatGPTを使え、その結果本が自分の力だけで書けます。
◯出版の企画作成(出版の目的、想定読者など)
◯本の内容(目次)の作成
◯原稿の執筆
◯原稿の編集・推敲・校正作業
◯本のタイトル・目次の名前決め
以上のように、「出版って難しい…」と考えてしまう出版のハードルを超えるために、ChatGPTは活用できます。
加えてこの講座では、人にしかできないことをしっかりサポートします。
それは、
・ChatGPTを活用して書いた文章の編集作業のレクチャー
・表紙作成のフィードバック
・出版手続き(入稿作業)のレクチャー
などです。
つまり、出版に必要なあらゆることを総合的にサポートいたします。

下記の流れは、あくまで目安です。
作成する書籍のテーマ・書き方やお客様の状況によって臨機応変に対応いたします。
本を作成する上で、最初にやることは「本の企画」を作ることです。
・本を出版する目的は何なのか
・何を本に書く、世の中に何を伝えたいのか
・読者は誰なのか
これらを明確にすることで、いい本になり、出版工程がスムーズに進みます。
ChatGPTを使って構成作成や原稿執筆方法などを学んでいただきます。
マニュアルも合わせて学ぶことで、本作成のあらゆることがChatGPTを使ってできます。
・本の構成作成
・原稿執筆
・編集作業
・校正作業
ChatGPTを活用して本の内容と原稿執筆を学んでいただきました。その後は、人の手を使って編集します。ChatGPTだけでは、いい本を作るのは難しいためです。
出版社のプロの編集者から直接、編集の方法を学んでいただきます。
いい本にするための考え方を含め、本の編集を自らやっていただきます。
原稿を書いていただきながら、出版社の編集者からフィードバックをさせていただきます。
そのフィードバックをもとに原稿を修正していただくことで、原稿作成のスキルを学びながら自らの書籍の編集をやっていきましょう。
またタイトル・目次の作成もフィードバックいたします。
表紙もとても重要な本の要素のひとつです。
その表紙を自ら作っていただきます。とはいえ、デザイン初心者の人でもご安心ください。表紙作成のマニュアルをもとに作っていただきながら、弊社のデザイナーからのフィードバックさせていただきます。
また、どうしても表紙を自ら作れない場合は、別途料金がかかりますが弊社にて作成することもできます。
表紙と原稿が完成した後は、実際にデータ入稿をします。
そのやり方も弊社から マニュアルをお渡ししますので、自ら入稿していただきます。入稿とはいえ、そこまで難しくありません。誰でもできる簡単な入稿作業をやっていただきます。もし自ら入稿できない場合、Zoomにてサポートさせていただきます。
講座の内容を具体的に示すカリキュラムやスケジュールを掲載し、受講者がどのような学びを得られるかを明確にします。
料金・支払い方法
価格
通常料金 700,000円
特別価格 450,000円
※税抜価格です
※限定2名までの特別価格です
支払い方法

①現金一括払い
②クレジット支払い(ストライプを用いたクレカ払い対応。ただし手数料はご負担ください)
③分割払い(クレカ対応。お客様の方でクレジットカードでの分割払いで手配をお願いしております。また、手数料はご負担ください)
お支払い方法については、ご相談いただきながらご要望にお応えできればと思います。気軽にご相談ください。
決済サービスのストライプについては、コチラに詳細がございます。
Q&A(よくある質問)
はい、出版できます。
弊社の担当者が「本の内容作り」「ChatGPTを使った原稿の執筆方法」「ChatGPTの使い方」「表紙の作り方(マニュアルとフィードバック)」「書籍の出版方法」まで丁寧にサポートさせていただきますので、ご安心ください。
はい、大丈夫です。
ChatGPTを活用して、誰でも原稿が書けます。そのための「ChatGPTを活用した原稿の書き方」をしっかりサポート。弊社でもChatGPTを活用して書籍を販売いたしました。誰でも書籍が書けるような講座になっております。